以前からITのオフショア開発で名前が上がるようになっていた、 急速に発展するベトナムの熱気を生で感じたかったのと、家族旅行とを兼ねて ホーチミンへ行ってきました。 と言って
Author Archive
以前からITのオフショア開発で名前が上がるようになっていた、 急速に発展するベトナムの熱気を生で感じたかったのと、家族旅行とを兼ねて ホーチミンへ行ってきました。 と言って
*1 いよいよ今週末は中小企業診断士1次試験ですね! 先週末、IT系の研修を一緒に受講している診断士のKさんが突然、「Y田さん*2ってもしかして『2か月クン』ですか?」と尋ねてきまし…
Takanawadai Elementary school 高輪台小学校13 / scarletgreen 母校(小学校)が廃校した。 実際には近所の小学校に吸収合併されたような形だけれど、学校名も変わるし、 何より5年間通った校舎は
1月は2回の演奏機会がありました。 1度目は4年目となった502教室キックオフ。 そして2度目はKEN46ライブトークセミナーVol.1のラスト。 とはいえ、ギターを持って歩くと腰痛が悪化する…
やっと、書く気力が出た、というよりは現地での一次体験につながる事象と出会ったので、先月のパリ旅行について。 もちろん(その2)があるかどうかは不明。 あ、タイトルはもち
前回もお知らせした「コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法」ですが、もうまもなく発売となります。 なぜかマクドナルドで撮影した書籍見本↓ すでにamaz…
このブログは存在を忘れるほどにご無沙汰。 その代わり秘伝!診断士、秘伝!社労士、秘伝!FP、そして、「超音速勉強法−資格の歩き方−」と、4つの音声番組があるので、少なく…
この夏発売予定の「超音速勉強法」(番組ページはこちら)の原稿の合間に、約半年ぶりの沖縄、というか石垣はじめ八重山諸島を再訪してきたよん(現地でも夜はヒマなので書いてた…
ひさびさだけど、さりげなく、進行中の話のつづきから入るのがいいのかな。 本をスキャンしていたんですよ。ダンボール来ない話しかしてないけどw 順調にブックスキャンのプレミ
さて、本棚データ化計画の報告をいったん棚上げして今回は告知系のエントリー。 今年も出ました、「秘伝!診断士暗記術」の2011年版の書籍。 秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈20…